北の大地で じっくり学ぶぞ セルロース!
~これで 学会はバッチリ~
このセミナーに参加して、知識をブラッシュアップして、万全の状態で 学会に参加しませんか?
学会発表者へ ここで知識を搭載すれば、質疑応答は完璧ですよ。
学会聴講者へ ここで学んでおけば、最新研究成果が深く理解できますよ。
7月10-11日 札幌市内で セルロース学会が開催されますね。
そこで ナノトビは 7月9日に 会員限定セミナー(参加費無料)を札幌で開催します。
今回のセミナーは セルロース・セルロースナノファイバーの教養と基礎知識を身に付ける 講義スタイルのセミナーを開催します。
学部2年生・専門分野の入り口を想定したラインアップです。
開催情報
2025年7月9日(水)13:00-17:00(時間調整中)
かでる2・7(北海道立道民活動センター)
https://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/index.html
【開催形式】ハイブリッド(オンライン参加者は、一部参加できないセッションあり)
【参加資格1】ナノセルロースのトビラ会員
なお、大学・公的研究機関・官公庁・学生の方は、ナノトビ入会費・年会費無料です。参加ご希望の方は、この機会に是非入会を。
【参加資格2】ナノセルロースジャパン 幹事会員・一般会員(なお、ナノセルロースジャパン 個人・特別会員は、ナノトビへの入会手続き、お願いします)
ナノセルロースジャパン 幹事会員・一般会員の方は、ナノトビ入会手続きは不要ですが、セミナー参加登録は必要です。
【参加費】無料
プログラム
13:30-13:40
開会挨拶
25年1月29日現在、こちらプログラムは、全て仮案です。ご注意を
13:40-14:10
セルロースの1次構造(仮)
講義内容:準備中
講師:寺本 好邦(京大院 農)
https://sites.google.com/view/1812-yoshikuniteramoto/
14:40-15:00
セルロースのナノスケール解析~電子顕微鏡観察、AFM 観察、X 線回折~(仮)
講義内容:準備中
講師:小林 加代子(京大院 農)
https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile/ja.1940bf8d68e9f6e9.html
15:00-15:30
休憩
15:30-16:10
TEMPO酸化セルロースナノファイバー ~東京大学2年生向け講義より~(仮)
講義内容:準備中
講師:藤澤 秀次(東大院 農)
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/profile/prof-fujisawa_shuji
16:10-16:30
走査プローブ顕微鏡を用いた1本のナノファイバーの弾性率測定(仮)
講義内容:準備中
講師:岩本
16:30-16:50
セルロースナノファイバーの衛生品・化粧品用途(仮)
講義内容:準備中
講師:吉田 穣(花王)
16:50-17:00
閉会挨拶
17:00-18:00
講師との個別意見交換会(オンサイト・希望者のみ)
質疑応答のチャンスが無かった来場者は、このセッションで、講師に質問・意見をぶつけて、交流して下さい。
なお、食事・アルコールはありません。夕食・懇親会・打ち上げは、各自で楽しみましょう。