ナノセルロース、塗ってみた
~コーティング利用の分野を学びませんか?~
最近のナノセルロース、「塗る」という新たな用途が注目を集めています。
そこで、2025ナノトビ秋では「食品パッケージ」「離型剤」「塗料」など、ナノセルロース・コーティングに関する最新の研究成果を紹介します。
日時・場所は未定ですが、ナノトビ・ナノセルロースジャパンに入会して、お待ちください
開催情報
日時:2025年10月15日(水)午後
場所:調整中
【開催形式】ハイブリッド(オンライン参加者は、一部参加できないセッションあり)
【参加資格】調整中
【参加費】無料
プログラム
13:30-13:40
開会挨拶
13:40-13:55
ナノセルロースのピッカリングエマルジョン、10分でざっくり解説
講師調整中
13:55-14:25
(仮)“すべる表面”を持続させる水系離型剤
長谷川 嘉則(花王)
2024年 日本化学会「化学技術賞」受賞技術の紹介
https://www.kao.com/jp/newsroom/news/release/2024/20241224-001/
14:25-14:35
ナノセルロースのガスバリア、5分でざっくり解説
能木雅也(阪大産研)
研究の歴史、5分で振り返ってみます!
14:35-15:15
(仮)生物由来可食コーティングによる青果物の鮮度保持
田中良奈(九大農)
最新研究成果を じっくり紹介します
15:15-15:30
休憩
15:30-16:10
(仮)ナノセルロース塗料の“見えない劣化”をAIで予測
寺本好邦(京大農)
最新研究成果を じっくり紹介します
16:10-16:25
(仮)ナノセルロースジャパン会員より技術紹介1
ナノセルロースジャパン会員へ登壇希望を募集
16:25-16:40
(仮)ナノセルロースジャパン会員より技術紹介2
ナノセルロースジャパン会員へ登壇希望を募集
16:40-16:55
(仮)ナノセルロースジャパン会員より技術紹介3
ナノセルロースジャパン会員へ登壇希望を募集
16:55-17:00
閉会挨拶
今後のセミナー予定告知など
17:00-18:00
講師との個別意見交換会(オンサイト・希望者のみ)
質疑応答のチャンスが無かった来場者は、このセッションで、講師に質問・意見をぶつけて、交流しましょう。
なお、食事・アルコールの提供はありません。